ウッドデッキ材の選び方

「価格」「加工性」「耐久性」が選び方のポイント ウッドデッキを作るにはもちろん木材が必要です。ただ、ウッドデッキの木材といっても沢山の種類があり選択に悩んでしまいます。では、木材を選ぶにはどのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか?。ここでは「価格」「加工性」「耐久性」 …

「価格」「加工性」「耐久性」が選び方のポイント

ウッドデッキ材写真1

ウッドデッキを作るにはもちろん木材が必要です。ただ、ウッドデッキの木材といっても沢山の種類があり選択に悩んでしまいます。
では、木材を選ぶにはどのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか?。ここでは「価格」「加工性」「耐久性」の3つの視点で、ウッドデッキ材選びを考えてみたいと思います。

ウッドデッキ材として販売されている木材にはたくさんの種類があるのですが、ホームセンターで販売されているウッドデッキに使える木材は「SPF」や、まれに「ウエスタンレッドシダー」が売られている位で、選択肢がほとんどありませんが、ネット通販や通信販売では、ハードウッドやソフトウッドの様々な種類のウッドデッキ材が販売されています。送料無料キャンペーンなどがある場合もあるので、ウッドデッキ材の購入先としては、検討しても良いでしょう。

ハードウッド(広葉樹)とソフトウッド(針葉樹)

ハードウッド系(広葉樹)とソフトウッド系(針葉樹)に分類。

ウッドデッキ材写真2

ウッドデッキ材は大きく分けてハードウッド(広葉樹)とソフトウッド(針葉樹)に分類することが出来ます。
ハードウッド(広葉樹)は、ウリン、イペ、サイプレスなどが代表的な樹種で、耐久性が高く無塗装でも耐久年数が長いといわれています。比重も重く、硬いため、施工に手間がかかるのが難点です。

ソフトウッド(針葉樹)は、ウエスタンレッドシダー、レッドウッドなどが代表的な樹種で、柔らかく施工がしやすく、価格も安いのが特徴です。ただし、耐久性はハードウッドに比べて劣るので、防虫防腐塗料など対策が必要になってきます。

加工性

ハードウッド系のウッドデッキ材は、硬いので加工に手間が必要です。ネジを打つときは下穴の加工が必要になってきますので、ウッドデッキの施工には手間がかかります。
ソフトウッド系のウッドデッキ材は、ハードウッド系に比べて柔らかいので、加工も簡単です。ネジも下穴加工無しで打つことができるので、DIY初心者にはおすすめできます。

メンテナンス性

ハードウッド系のウッドデッキ材は、耐久性が高いので、防虫防腐塗装などの定期的なメンテナンスは必要ありません。シロアリにも強く、長期的には経済的メリットがあります。
ソフトウッド系のウッドデッキ材の場合は、ハードウッド系に比べて耐久性が劣るため、年に一回程度の防虫防腐塗装をするなどの、定期的なメンテナンスが必要になります。

耐久性

ハードウッド系のウッドデッキ材も、雨や日光のあたる部分では、経年変化で色が銀白色になってきます。そのため、色の変化が気になる場合は、ステイン系の塗装を施すことが必要です。
干割れや反り節抜けなどは、ソフトウッド系よりも、ハードウッド系のほうが少なく、耐久性に優れているので、公共工事などによく使われています。ソフトウッド系は、柔らかく加工がしやすい、そして価格が安いのが理由で、DIYなどにもよく使われています。

ハードウッド(広葉樹)のウッドデッキ材

ハードウッド系は、堅く強く長持ちするウッドデッキ材。

ハードウッド写真3

ハードウッド(広葉樹)のウッドデッキ材は、堅く、強く、長持ちする木材で、最低でも15年以上は持つと言われています。ソフトウッド系のウッドデッキ材に比べて値段が高いのがデメリットですが、耐久性が高く長持ちし、メンテナンスもそれほど必要ないので、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れていると言えます。

サイプレス(オーストラリアヒノキ)

サイプレスは、オーストラリアに生息するヒノキで世界一白アリに強いと言われていいます。ハードウッドの中では加工性も良いサイプレスは、ウッドデッキのDIYが初めての方でもハードウッドを使いたい方にはオススメできるウッドデッキ材です。肌さわりや香りが良いのもサイプレスの特徴です。

アマゾンウリン

表面は滑らかで、光沢のある美しいウッドデッキ材です。腐食やシロアリの対抗力もあり、今、人気の出てきているウッドデッキ材です。アマゾンウリンは、インドネシア産(アイアンウッド)のウリンよりも堅く、インドネシア産ウリンの弱点である樹液も出にくいのが特徴です。

セラガンバツー

セラガンバツーはマレーシアに生息しているハードウッド材。公共事業などで多く使用されている実績のあるウッドデッキ材です。セラガンバツーは木の密度が高くて、硬くて耐久性も良く、防腐性にも優れています。ハードウッド系の中でも加工性も良い部類になります。

イペ

イペ材は耐久・耐水・耐塩に優れたウッドデッキ材です。比重も重く、木肌は滑らかで高級感があります。 節は無く、色は黄白色で、年月が経つと褐色に変色します。港湾、岸壁などでは良く使用される木材です。

イタウバ

イタウバは、イペ、ウリン等に比べて加工性が良く、釘打やサンダー掛けが容易にできます。暴れ、反りなどが少ない樹種で、イタウバ徳勇の油成分は表面に滑らかさを作りだし、トゲやささくれも出にくいウッドデッキ材です。

ウリン(アイアンウッド)

インドネシア、マレーシアで生息している樹種で、鉄の木(アイアンウッド)とも呼ばれています。ウリンは、耐久性に非常に優れており、一生腐らない木とも言われています。水に対しての耐久性が非常に高く、湿度の高い日本の気候にも適しているので、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れたウッドデッキ材です。

ソフトウッド(針葉樹)のウッドデッキ材

加工性、経済性に優れており、初心者にオススメ。

ソフトウッド写真4

ソフトウッド(針葉樹)のウッドデッキ材は、比較的柔らかく軽量なので、加工性、経済性に優れておりDIY初心者のウッドデッキ製作にはオススメできる木材です。ソフトウッド(針葉樹)系は、釘打ちもに簡単に出来、いろいろな接着剤も使用することができます。但し、耐久性はハードウッドよりも劣るので、防虫防腐対策などの定期的なメンテナンスが必要になってきます。

ウエスタンレッドシダー(WRC)

ウエスタンレッドシダー(WRC)は、日本では米杉(ベイスギ)と呼ばれている、カナダ産の木材です。 DIYでのウッドデッキの製作には最も良く使われている木材で、実績も抜群で、安心して使えるウッドデッキ材です。ソフトウッド系の中でも耐久性に優れた樹種で、軽量で割れや狂いが少なく、防腐・防虫効果も高いので、条件が良ければ10年以上は持つと言われています。

レッドウッド

レッドウッドは、ソフトウッド系の中では、最も耐久性がある木材です。芯材部にタンニンを多く含んでいるので、優れた耐久性があり、無塗装の状態でも害虫や腐食に対する力が優れています。

SPF材

SPF材は、安価で、軽くてやわらかく加工性に優れており、ホームセンターでも簡単に入手することが可能です。SPF材は、ウッドデッキ材としてに必要な耐水性が低く、非常に腐りやすいのであまりウッドデッキに向いている樹種ではありません。ウッドデッキ材として使用する場合は、必ず防腐用の塗装が必要になりますが、それでも長期間の耐久性は期待できません。唯一ののメリットは価格が安いことであり、長期間の使用を期待せずに低価格でウッドデッキを製作したい場合は選択しても良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました