コーススレッドの特徴と用途とは

コーススレッドはDIYでも良く使われるネジ コーススレッドはいわゆるネジで、粗目造作ビスとも呼ばれています。従来は釘で木材を固定するなどしていた部分にコーススレッドを使うことが多くなってきました。コーススレッドは、ねじ山の目が粗く、細めの芯を持つので、ネジと釘の間の性質を持っ …

コーススレッドはDIYでも良く使われるネジ

コーススレッドの写真1

コーススレッドはいわゆるネジで、粗目造作ビスとも呼ばれています。従来は釘で木材を固定するなどしていた部分にコーススレッドを使うことが多くなってきました。
コーススレッドは、ねじ山の目が粗く、細めの芯を持つので、ネジと釘の間の性質を持っており。高いネジ山と長めのピッチにより、釘に比べて5倍もの保持力を発揮します。

価格は従来のネジなどと比べてもコーススレッドのほうが安いので、プロの職人の方はコーススレッドを使うことが多いようです。2×4などを使ったDIYでも良く使われるネジの種類です。通常数百本入の箱で売られているのですが、DIYの多くの場面で使用しますので、多めに買ってストックしておくのが良いでしょう。

コーススレッドの特徴

木の中で空回りしにくく強い力で部材を固定できます。

コーススレッドの写真2

コーススレッドはネジの先端がドリルの刃先の様になっており、先端で木材を切削しながら、ねじ込んでいくので、木材の割れが少なくて済み、強い力で部材を固定できます。
コーススレッドは材質が硬鋼線でできているため、インパクトドライバーで締めてもネジが切断されにくく、高いネジ山と長めのピッチにより、木の中で空回りしにくい構造になっています。
釘の5倍もあるといわれる強い保持力のおかげで、釘浮き、板浮きや板鳴りにが起きにくいことがコーススレッドの特徴です。

コーススレッドの用途

コーススレッドは、木と木の接合に使います。

コーススレッドの写真3

コーススレッドは、基本的に木と木の接合に使いますが、ソフトウッド(柔らかい木)でも、高いネジ山と長めのピッチにより、ネジが空回りしにくいので、住宅建築などの下地のネジ締めに良く使われます。
屋外で使用するコーススレッドの場合は、さびにくいステンレス製のコーススレッドを使います。屋外に設置するウッドデッキなどは、鉄製のコーススレッドは時間が経つと錆びて、強度も弱くなってくるので、ステンレス製のコーススレッドをお勧めします。

コーススレッドの長さは、固定する木材の厚さの約2倍あればよいでしょう。ウッドデッキ製作などでは、コーススレッドを打ち込むのにインパクトドライバーが便利です。

コーススレッドの材質

ステンレス、ユニクロメッキ、クロメートがあります。

コーススレッドの写真4

コーススレッドの材質には、ステンレス、ユニクロメッキ、クロメートがあります。
ステンレス製のコーススレッドは、屋外や水回り付近のねじが錆びて欲しくない部分で使用します。価格はユニクロのコーススレッドより3〜5割ほど高く売られています。
ユニクロメッキのコーススレッドは、メッキ処理されているので錆びにくく最もポピュラーなコーススレッドの材質です。長さも40〜120ミリと多くの長さが販売されています。

タイトルとURLをコピーしました